こんにちは。
転職後も転職エージェントを利用しているリベルタ(@liberta0101)です。
ちなみに僕の妻は元プログラマーです。
日本ではじめてオンラインで転職フェアが開催されたのが5月。
じわじわとオンラインが広まってきましたね。
今回は、常に人材業界で最多の求人数を誇っているdodaがオンラインでの転職フェアに参加です。
dodaといえば業種を問わず求人最多っ!
Web・オープン系エンジニアのための転職フェアになります。
IT業界に転職したいと考えている方は、ぜひ参加しましょう!
開催期間:7月6日(月)~7月19日(日)
申し込み期限:7月16日(木)
- dodaの転職フェアオンラインの参加企業
- 募集内容
- 注目の参加企業
dodaに登録して、ぜひ参加してくださいね。
▼求人数が業界最多▼
無料で相談できるのでリスクなし
Contents
【doda転職フェア】セレクトオンライン

セレクトってなんや?
dodaでは転職フェアを【セレクト】オンラインとしています。
下記のような方におすすめです。
- 希望する職種が決まっている
- 持っている経験・スキル・資格を活かしたい
- 1社1社をじっくりと理解して検討したい
何十社も出展して3日で来場者1万人とかいうのとは種類がちがうんやな。
【参加企業】Web・オープン系エンジニア向け

参加企業の一覧表
参加企業名 | 募集内容 |
---|---|
アイ・システム株式会社 | ・ITエンジニア ・開発業務のPM、SE、PG ・Java、C#、VBAマクロ |
株式会社イズム | ・ITエンジニア ・システム開発、サーバ運用保守 ・C言語、PL/I、COBOL、Java |
株式会社インゲート | ・ITエンジニア ・案件多数 ・Java、PHP、JavaScript |
株式会社ケアリッツ・アンド・パートナーズ | ・ITエンジニア ・基本設計~保守・運用 ・PHP/JavaScript/HTML/CSS/JQuery |
株式会社KDDIエボルバ | ・KDDIのシステムを支える社内SE ・アプリ開発、システムサポート ・JavaもしくはHTML、JavaScript |
サイボウズ株式会社 | テクニカルスペシャリスト |
富士電機ITソリューション株式会社 | 開発エンジニア |
フューチャーインスペース株式会社 | アプリエンジニア |
ベース株式会社 | SE(上流工程中心) |
注目の参加企業
参加企業の中でも、僕の注目する会社はこちらになります。
【時代の勝ち組】株式会社KDDIエボルバ
注目のポイントはこちらになります。
- KDDI株式会社が100%出資
- KDDIと同じ仕事環境で待遇がよい
- 通信業界未経験でも歓迎
通信業界はノリにのってる!
通信業界は「サブスク」という言葉がはやる前から常にサブスクで顧客にサービスを提供してきました。
これからも5Gだけでなくアプリ開発を含めた関連事業に力をいれていくと思われます。
参入障壁がたかいし、なんだかんだで大手は安心やん。
あえてデメリットをあげると、国内の通信料金だけでは飽和状態ともいえる点です。
小学生でも携帯をもっていますので、新規契約のおいしいところは既に終わっています。
だからこそ、アプリ開発をはじめとした関連した事業が大切なんやね。
大手で働ける安心感と、時代にのる感覚を味わえるのではないかと思いますよ。
【介護市場にのる】株式会社ケアリッツ・アンド・パートナーズ
注目のポイントは下記になります。
- 経験が浅い、プログラマへ職種転換したい方も歓迎
- 介護とITを軸にしている
- 残業は10時間未満で定着率9割以上
経験の浅い人でも応募できるんやな。
僕が特に注目したポイントは介護です。
高齢化先進国の日本において「介護」の事業はなくてはならないものです。
労働集約的な介護の現場をITで効率化できたらビジネスチャンスが大きく広がるのは間違いありません。
市場はまだまだこれからやからな。
あえてデメリットをあげると、介護事業そのものが介護保険などの国からの収益で成り立っていることです。
儲かりすぎたら、批判される業種・・・
たのしみな会社ですね。
▼求人数が業界最多▼
無料で相談できるのでリスクなし
【doda転職フェア】セレクトオンラインのまとめ
- 選ばれた会社から応募先を選べる
- 大手も参加している
- 注目する会社はKDDIエボルバとケアリッツ・アンド・パートナーズ
dodaも参加してきたオンラインでの転職フェア
これから盛り上がっていきそうやな。
今回はWeb・エンジニアの転職フェアでしたが、7月下旬には建築、設備、土木施工管理のための転職フェアセレクトオンラインも開催されます。
そっちも注目やな。
dodaは転職フェアのオンラインに合わせるように、2020年6月にYou Tubeのチャンネルを開設しています。
まだ数本しかありませんが、どの動画も5分~6分でみることができますよ。
▼求人数が業界最多▼
無料で相談できるのでリスクなし
動画をみるのもいいかもな。
以上になります。よりよい転職活動の一助になれば幸いです。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
