半分はんぶん「第5回:0以上1未満の思い」


この話をはじめから読む場合は
「第1回~はじめに~」をご覧ください↓↓↓

https://libertablog.com/hanbun_hanbun01

この記事は2021年10月3日に書いたお話です。

こんにちは。お元気ですか?

あなたが単身赴任を始めて3年がたちます。
コロナ禍で県外の移動自粛を強いられ、こちらに帰ってくることも少なくなりましたが、どのように過ごしていますか?

あなたのことだから、きっと部屋はすっきりとしていて、ムダなものは何もないんでしょうね。

子供たちは相変わらず元気にやっていますよ。

子供たちは、あなたのことを「レアキャラ」と言ってからかっていますが、やはり電話だけではレアキャラからは脱することができそうにありません。

少しだけ心配なことがあります。

私はあなたに言わなければいけないことや相談したいことは電話で話をしています。

あなたは以前、子供たちにこう話していましたね。

「”言葉と言葉のあいだ”を探して」と。

あなたは”機微(きび)”という言葉を好んで使いますよね。簡単に察することができない微妙な気持ち。
文章でいえば”行間を読む”といったところでしょうか。

子供たちにもわかるように”言葉の間をさがして”と伝えていたのでしょう。

少しだけ心配なこと、聞いてもいいですか?

あなたは私との電話で”言葉と言葉のあいだ”を見つけられていますか?

子供たちは3年前にあなたが単身赴任を決めてから、ずいぶん大きくなりましたよ。
今ではすももが小学6年生、りんごは4年生です。
来年には、すももは中学生になるのです。

私、知っていますよ。

あなたのスマホの壁紙が、3年前に行った旅行の時のすももとりんごだってこと。

子供たちは成長しているのです。

あなたは知っていますか?

”子供たちがハマっているYou Tubeのチャンネル”

あなたは知っていますか?

”子供たちに新しいお友だちができたこと”

あなたは知っていますか?

”すももの描いた絵が学校で表彰されたこと”

あなたは知っていますか?

”娘達の気になる男の子の名前”

あなたは知っていますか?

”女の子の日を迎えていること”

知りませんよね?私、話していませんから。

少しだけ、一緒に暮らしていたときに私が教えた勉強の話をしましょう。

論理回路を覚えていますか?
AND回路とかOR回路ってやつですよ。
出力が「1」のときに電流が流れて、「0」では電流は流れないのです。

私が電話でお話していることは、出力が「1」のことなのです。

でも、人が身近に感じられるかどうかは、「1」の積み重ねではなくて、「0以上1未満の伝えたいこと」をどれだけ共有できるかなのだと私は感じています。

家族の旅行なら、当日旅行にいくのは「1」。
でも、一緒に図書館に本を借りに行ったり、計画を立てたりすることが楽しい「1未満の気持ち」。
わかってもらえますよね?

一緒に住んでいるときは、私や子供たちの誕生日に、あなたは小さな花束を買って帰ってきてくれました。
でも今は、”花の宅配便”です。

私たちはお花がほしいのではありませんよ。
お花を買ってきてくれたときの顔や仕草や、一緒にいる時間が尊いのです。

勘違いをしないでくださいね。
私は不満を伝えたいのではありません。

あなたが単身赴任を決意して転職をきめた理由。

今はわかります。

あなたは家計をすべて一人で管理していましたね。

その理由も今はわかります。

ずいぶん生活が苦しかったのですね。

だから一人で全部背負い込んでいた。

ディズニーランドも休みの日のお買い物も、記念日に行くはま寿司や、誕生日のお花やケーキだって、本当は家計が苦しかったのではありませんか?

あっ・・・誤魔化してもダメですよ。今、通帳みてますから。


私の誕生月の4月と結婚記念日の9月が毎年赤字だったこと、気がついていますよ。

あなたは真面目な人だから、背負い込んでしまう人だから、今は仕事が順調でも、つまずいたときに1人の部屋に帰って大丈夫でしょうか。

悩んでいること、ありませんか?

できたら、LINEではなく声を、花束ではなく時間を、1ではなく1未満を共有したいのです。

私は怖いのです。

いつしかあなたに、「1」のことすらも自然に言わなくなりそうで。

ごめんなさい。

聴こえていますか?私達の声

忘れないでください。家族だってこと。

それでは、おやすみなさい。


このまま「第6回:1/5000の歯車」
に進んでください!

https://libertablog.com/hanbun_hanbun06
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次