この記事は転職フェア.jpさんの主催したオンライン転職フェアで企業様を取材した内容をもとにしております。
こんにちは。
高校時代は謎の「ロボット部」という帰宅部に幽霊部員として在籍していたリベルタ(@liberta0101)です。
帰宅部のうえに幽霊部員てどういうこと?
突然ですが、営業マンといえばどんなイメージをもっていますか?
僕の勝手なイメージはこちらです。
- できる人とそうでもない人の差が激しい
- いかにも「できる営業マン風」な人は、はっきりいってあやしい
- できない人の割合のほうがおおい
そんなボロクソに言わなくても・・・
僕が過去にあってきた営業マンがよくなかったんでしょうね。
技術屋さんは信用できても営業さんはあまり信用できなかったんですよ。
たぶん、こちらの目線やタイミングで話をしてくれる人が少なかったのだと思います。
自分の言いたいことだけを話してくる営業マンには時給を払ってもらいたいレベル。
今回紹介するMarketing-Roboticsさん(以下:マーケロボと一部省略)は、営業さん向けに自社で開発したシステムを提供している会社なんです。
このツールは「顧客がいつ資料をダウンロードしたのか?」といったタイミングもわかるすぐれものです。
こんなツールなら顧客目線でも広がってほしいもんやな。
マーケロボはコテコテの営業マンでも簡単に使えるマーケティングツールです。
スマートフォンに例えると、iPhoneではなく、あえて操作性をシンプルにした「らくらくホン」を勘と経験にものを言わせた営業マンに提供している会社といえます。
この記事を読んで欲しい方はこちらになります。
- マーケロボに興味がある人
- マーケロボで働きたい人
この記事ではマーケロボの方に取材した内容を厳選してお伝えいたします。
- マーケロボの会社概要
- マーケロボの商品
- マーケロボで働く魅力と求めている人材
顧客も自分も仲間と成長できる会社。
マーケロボ。
- 事業フェーズがおもしろい
- チャレンジさせてくれる会社
- 将来IPOをして上場企業になる可能性がある
求人情報をご覧になりたい方はボタンをクリックしてください。
▼チャレンジ精神のある方▼
疑問点はお気軽に
Contents
Marketing-Roboticsの会社概要

会社の基本情報
簡単ですが、会社の基本情報はこちらになります。
会社名 | Marketing-Robotics株式会社 |
設立 | 2016年9月14日 |
資本金 | 3億9,695万円(準備金含む) |
所在地 | 東京都中央区日本橋本町2-8-8 宇津共栄ビル2階 TEL:03-4405-6609 メール:info@marketing-robotics.com |
代表 | 代表取締役 田中 亮大 |
事業内容 |
①DX(デジタルトランスフォーメーション)推進事業 ②潜在顧客発掘マシン「マーケロボ」の開発・コンサルティング ③求職者創出マシン「リクロボ」の開発・コンサルティング |
株主は下記になります。
- ディップ株式会社(東証1部)
- 株式会社ベクトル(東証1部)
- 株式会社エアトリ(東証1部)
- 株式会社オークファン(東証マザーズ)
- スターティアラボ株式会社(東証1部グループ)
- 株式会社ファインドスター
- ターゲットメディア株式会社
- 菅下清廣、他
株主豪華やな!
それだけ期待されている会社だということですね。
社員さんの雰囲気
取材に対応してくれた社員さんの雰囲気はとても良い感じでした。
どんなところが?
距離感とメリハリですかね。
事業のことを話すときは固くしっかりとした印象でしたが、会社の仲間や雰囲気について聞いたときは、すごく明るく打ち解けた感じでお話しいただきました。
にゃるほど~
んで、もっとなんかないワケ?
マーケロボに勤めている方でTwitterをされている方がいますので、どんなことを発信しているのかみるのもいいですね。
例えば代表取締役のツイート
ツイートでは考え方がわかりますので、フォローしておくといいですよ。
社員さんでも興味深いツイートを発見しました。
現在マーケロボで働く方がマーケロボにたどり着いたお話。
考えて行動した結果、良いタイミングが訪れたんですね。
にょほーー!
これは読まないとアカンnoteやな
Twitterに会社名いれている人って少ないですよね。
でもマーケロボは社員がTwitterで発信したりリプしたりしてるんですよ。
これは本気で雰囲気が良い証拠ですね。
マーケロボの商品

マーケロボの商品について物語風に動画におさめられています。
時間は10分ほどですが、飽きずにみることができますよ。
動画の要点はこちらになります。
- マーケロボは営業マンがマーケティングをできるようになるシステム
- LINEの既読機能みたくメールを開いているかわかる
- 自社のサイトのどこをみているかわかる
- 資料がダウンロードしたのかわかる
- メールの未対応がないかフォローできるシステム
- デジタルマーケティングに必要な機能がついている
- マーケロボはマネージメントや教育にも役立つ
- マーケロボは仲間のためにがんばる会社
今まで考えていなかった機能がマーケロボにはついています。
ぜひ動画でみてほしいZE☆
ちなみに動画はぜんぶ「Made in マーケロボ」で制作されています。
今までの営業は泥臭くテレアポメインや内々の話し合いがおおかった印象ですが、マーケロボを使えばこれからの営業スタイルに変革をおこすことができます。
変革を起こすメンバーを募集してるんやな。
このサービスは顧客目線でも非常に魅力的です。
ぜひ広まって欲しいと思います。
▼チャレンジ精神のある方▼
疑問点はお気軽に
マーケロボで働く魅力と求める人材

現在募集している職種はこちらになります。
- マーケティングコンサルタント
- マーケティング
- 動画クリエイター
- WEBコーダー
- カスタマーサクセス
- エンジニア
- セールス/フィールド及びインサイド
- 総務及び内部監査室
▼チャレンジ精神のある方▼
疑問点はお気軽に
マーケロボで働く3つの魅力
その1:事業フェーズがおもしろい
事業のフェーズとして、マーケロボのサービスはこれからどんどん広がっていくでしょう。
SaaSの市場規模はこんな感じになります。
- 2018年で4,800億
- 2023年には8,200億になるとも言われている
まさしく、今もこれからも伸びていく事業
でもなんで?
簡単にいえば時代の流れですね。
今後伸びていく理由として3つあります。
- 人口減少で効率化が求められている
- IT業界全体としての需要の高まり
- リモートワークの加速
業界としては申し分なく伸びるんやな。
マーケロボとしてはどうなんや?
マーケロボのシステムは特定の業界に依存することなく展開することが可能です。
相手が会社(BtoB)であっても個人のユーザー(BtoC)であっても利用可能なシステムなので、一度導入すれば景気に左右されずに伸びていくと思います。
一つの商品を複数の業界に展開できる強みやな。
その2:会社がチャレンジさせてくれる
実際にマーケロボに転職した人に話をききました。
「なんでもチャレンジさせてくれて会社ステキ!」とのこと。
チャレンジできる環境なんやな。
世の中保守的な人がおおいんですよ(実感)
メールには常に誰かにCCをつけて保険をかける人、自分がつくった書類を確認してくれとハンコを求めてくる人、打ち合わせに一人で行かない人・・・
それってつまんないですよね。
そんな「ザ・会社員」ではこれからの時代は生き残っていけません。
自分で企画してチャレンジして仲間と共有して会社に返す。
そんな場所がマーケロボなんですね。
会社の風土が後押ししてくれるなんてステキやん。
ワイ、惚れそう
その3:将来IPOをして上場企業になる可能性がある
株の話?
株式投資というよりもビジネスとしての上場の話です。
2019年にはChatworkが上場しましたが、テクノロジーの進化と時代背景によってSaaS企業の上場が増えてくることが予想されます。
マーケロボでもすでに資金調達をおこなっておりますが、現在の株主からみても上場時に株式を売って、リスクをとった分の利益を得たいと考えているハズです。
上場すれば市場から資金調達できるから、やりたいことも資金的にはできるようになるからな。
社員にとっても上場はメリットがあると思います。
- 会社が安定する
- 社会的に信用される
- 個人的にもローンを組みやすい
- 仕事の幅が増えて経験値があがる
会社によってはストック・オプションのメッリットを受けることができるな。
楽しみですね。

マーケロボが求める人材の特徴
- どぶ板営業タイプ
- エネルギーがあって責任が取れる人
- 愛嬌がある人
- 利他的であること(⬅これ大事)
どれも大切なことやな。
特徴的なのは「利他的であること」ですね。
仲間のために、会社のために頑張れる人ってことやな。
意識が高い方とお話をすると「俺がオレが!とにかく自己成長!」といったギラギラした感じの方がいます。
悪いとはいいませんが、マーケロボは違います。
結束して作り上げる。結果として自分も仲間と成長できる。
それがマーケロボなんだと思います。
【営業を変革させる会社】Marketing-Roboticsのまとめ
- 事業フェーズがおもしろい
- チャレンジさせてくれる会社
- 将来IPOをして上場企業になる可能性がある
マーケロボはオンライン転職フェアの開催前から注目の1社にあげていた会社です。
話を聞けてよかったわ。
実際に話してみてどうだったん?
資料だけではわからなかったビジネスモデルや社員さんの雰囲気が聞けてすごくよかったです。
やっぱり話してみないとわかりませんね。
マーケロボはテクノロジーと人間力を武器にしています。
数年後、この仕事をやっててよかった。
自分が営業を変えたんだと思える会社です。
マーケロボに興味のある方は下記のボタンからホームページをご覧ください。
飛躍もやりがいも間違いない会社。マーケロボ。
この会社に興味がある人はこちらの記事も読んでいます。



マーケロボの他にも求人を探してみたい方は転職エージェントに登録するのがオススメです。

以上になります。よりよい就職・転職活動の一助になれば幸いです。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。