あー、仕事辞めたい。
でも、転職もめんどくさい。
そう思っている人はめちゃくちゃ多い!
だって今のままの方が楽なんだもん!!
こんにちは。 年収100万円台の頃からめんどくさいことが大嫌い。それでも転職を繰り返して年収1,000万円を達成したリベルタ (liberta0101) です。
僕は10社以上を経験して、転職を繰り返してきました。
中にはハローワークの言われるがままに面接を受けて、ブラック企業に入社したことも・・・
今ではもっと効率よく自分の希望する条件の会社を選べる方法があるので少しだけ時間をください。
めんどくさい人必見です!!
僕のおすすめする『めんどくさい人必見の転職する方法』は転職エージェントを活用することです。
理由は、
- 自分で会社選びをする手間を省ける
- スケジュール管理が楽
- 応募先に言いにくいことも相談できる
こちらの3つです。
この記事では、仕事を辞めたい理由やタイプ別の会社をやめて良い人を解説しています。
- 100人に聞いた仕事を辞めたい理由
- 【タイプ別】仕事を辞めていい人、ダメな人
- 【体験談】めんどくさがりでも転職したら天国だった
本当にめんどくさがりでなにも行動が起こせない人には、転職活動の前に「めんどくさいがなくなる本」がおすすめです。
活字の書籍や中古もありますが、読みやすく、繰り返し読むためには、マンガの新品を買うことをおすすめします。
転職の前に本を読んでモチベーションを上げたい方には、通勤途中もながら聞きができるAudibleがおすすめですよ。
\30日間の無料体験を耳で試す/
仕事の前にAudibleで習慣を変える!
Contents
【100人アンケート】仕事を辞めたいと思う理由
仕事を辞めたいと思う理由は何でしょうか。
実際に転職を考えた人100人にアンケートを取りました。
100人アンケートの結果と根拠
表が見にくい方は下記をご覧ください。
- 給料が安い:40%
- 上司がむかつく:18%
- 仕事に飽きた:12%
- やりたいことがある:10%
- 会社が潰れそう:9%
- 生活できない:7%
- その他:4%
5位の「会社が潰れそう」や6位の「生活できない」は、かなり切実な思いが見て取れますね。
アンケートの根拠は下記になります。
辞めたい理由の1位:給料が安い
辞めたい理由の40%を占めて断トツ1位は「給料が安い」です。
特に建設業は仕事の流れが階層構造なので、中小企業になればなるほど給料が安いことが多いです。
正直、給料は働く上でかなり大切です。
建設業での階層構造を例に出しましたが、厚生労働省の調べでは、今でも中小企業よりも大企業の方が比較的年収が高い現実があります。
どうせ働くなら給料はたくさん欲しい。
辞めたい理由の2位:上司がむかつく
一日の起きている時間の半分以上を過ごす会社で「上司がむかつく」というのは正直キツイです。
上司の評価次第で自分のがんばりが認められないこともある話です。
評価がされないのであれば、もんもんとしているよりも会社を辞めて次のチャレンジをしたいと思うのは当然ですね。
話しても和解できないのなら、自分で変えれられることを変える!
実際僕は、前職の頃に会社側との意見の食い違いにより転職を決意しました。
社長に直接話しをしても「社員の愚痴を聞いてやった」といった感じが態度にでていて、具体的に行動に移す様子が見られませんでした。
本当に残念ですが、社員を上からしか見ることのできない社長や上司の元では働きたくありませんね。
辞めたい理由の3位:仕事に飽きた
第3位の辞めたい理由は「仕事に飽きた」です。
同じ業務ばかりやっていてメリハリがないと仕事に飽きてしまいます。
場合によっては転職を考える前に部署の移動を検討するのも”あり”ですよ
人間はずっと同じ仕事をしていると飽きてしまう動物なのです。
飽きてしまっていても、「仕事が飽きた」を上回る「給料と待遇」がもらえるかどうかが問題です。
もし、「給料と待遇」よりも「仕事が飽きた」気持ちが大きいのであれば他の会社の条件をチェックするのが良いでしょう。
【タイプ別】仕事を辞めていい人、ダメな人
仕事を辞めてもいい人・ダメな人の違いを解説します。
例を出して解説しますね。
ボーナスや残業代がないと生活ができない人こそ辞めるべき
ボーナスや残業代が無いと生活できないのは、給料が少ないということです。
調べもせずに「みんなこんなものだろう」と自分を納得させていませんか?
転職エージェントの話を聞くことで、第3者から自分がどのような価値があるのか発見することができます。
転職は情報戦です。本当に転職をしたいと考える前にアンテナを建てておくと、情報がキャッチできますよ。
転職して年収1000万も夢じゃない!
パワハラでうつ病になりそうな人は辞めていい
パワハラを上司から受けている、うつ病になりそうなくらいしんどい場合は辞めた方がよいです。
平成24年度の統計局の調査では、法人企業は171万社あると調査結果がでています。
171万社ですよ。1,710,000社です!
どんなに給料をもらっても体や心を犠牲にしていたら長く働くことはできないよ。
健康はプライスレスなんだ。
勢いでアテもなく辞めるのはダメ
よし、じゃあ辞めちまえー!!と勢いで辞めるのはNGです。
転職活動は、在職中でも可能なので、情報収集をして自分の価値を見極めることが大切です。
実際に勢いに任せて辞めちゃった人をみてきたよ
実際僕はボーナスがでなくて勢いに任せて退職した人をみてきました。
その時に辞めた人は10人以上いましたが、年収が上がった人はたった3人でした。
年収が下がった人は、
- アテがない
- 他の会社の情報収集をしていない
- 急いで次の会社を決めた
- 無計画で感情的
上記のような特徴があります。
転職エージェントを活用すると、少なくても60%以上の人が年収が上がるんだよ。
むしろ、年収が上がらないのであれば転職するメリットは大幅になくなると考えてもいいんだ。
転職前に部署を変える選択肢を考えてみる
会社が嫌になると
- 「1」か「0」か?
- 「残る」か「退職」するか?
と短絡的に考える人が多くいます。
でもちょっとまって!
無理に転職をする必要はないよ。
環境をかえて会社にフィットする人もいるし、他の会社の面接を受けてから今の会社に残るのも良いと思うんだ。
なんにしても「思い込み」は禁物だよ。
では、実際に部署の移動を申し出た人はどのくらいいるのでしょうか?
100人に聞いた結果は30人が申し出たとのことです。
申し出た30%のうち、半分の15%の人がが申し出て良かったと回答しています。
では次に、申し出なかった70%の人に「なぜ部署の変更を申し出なかったのか」聞きました。
第2位「めんどくさい」は自分の考え方次第ですが、社長や上司と馬が合わないと「言ってもムダ」と思いたくなりますよね。
たしかに気持ちはわかる
しかしです。
仕事が嫌で転職を考えてしまう前に、働き方について会社側と話をすることは全然おかしいことではありません。
そうは言っても「うちの会社は言ってもムダ」と思うのなら、それは否定しません。
素直に転職エージェントに登録をするのが良い選択です。
おすすめの転職の仕方を紹介するよ。
転職活動めんどくさい!そんな人におすすめの転職の仕方
転職と聞くだけで、一歩引いてしまう気持ち気持ち・・・わかります。
実際に100人の転職希望者に「転職に踏み切れない理由」を聞きました。
「めんどくさい」と回答した人が、なんと57%!
ちなみに「その他」の7%の人に、さらに突っ込んで話を聞くと7%のうち4%の人が
今の会社が家から近くて離れられない
という回答でした。
家から近くて便利なのは立派な会社選びの理由ですが、
- 通勤がめんどくさい
- 通勤が長いとラフな服装で出社できない
といった「隠れめんどくさい」が潜んでいると考えます。
したがって、57%に隠れめんどくさいの4%を足すと、61%の人が「めんどくさい」を理由に転職活動をしていません。
転職エージェントに登録する
めんどくさい人に一番オススメなのは、転職エージェントに登録することです。
- 応募先を探す
- 履歴書の添削をしたい
- そもそも自分の価値を知りたい
転職に慣れている人はいませんから、働きながら自分ですべてやるのは時間も手間もかかります。
慣れてないから、やってることが合ってるのかもわからない。
だから一人で転職活動しても、モチベーションが続かなくて嫌になっちゃうんだよ。
転職エージェントは担当者によってサービスの質がブレてしまうことがあります。
ですから当サイトでは複数の転職エージェントに登録することをおすすめしていますが、その中でも最初の1社におすすめしているのは「リクルートエージェント」です。
リクルートエージェントは
- 大手で情報量が多い
- キャリアアドバイザーが当たりの確率が高い
- 使用してる人が多くて安心感がある
という点でオススメ。
転職エージェントを利用している約8割の人が登録しています。
建設業など、業界に特化したエージェントもありますが、まずは総合型のリクルートエージェントに登録することで転職エージェントのベースを知ることができますよ。
\めんどくさい人にピッタリ/
転職する人の8割が登録している
リクルートエージェントについて、詳しく知りたい方はコチラの記事をどうぞ。
アンケートも100人に実施したので、かなり有力な情報もありますよ。
転職天下人も凍る?冷徹激塩対応で評判のリクルートエージェントは本当に冷たいのか?100人のアンケート・体験談つき!
転職サイトで仕事を選ぶ
正直、自分にあった転職先とかわからないし…転職エージェントってちょっとめんどくさそう。
なんだか転職エージェントに登録したら転職しないといけなくなりそうだし・・・
と思っているあなたにオススメなのは、転職サイトです。
オススメの転職サイトは、リクナビNEXT!
リクナビNEXTは、
- 転職のノウハウを読める
- グッドポイント診断で自分の適性を診断できる
- 求人から自分の希望する職種の給与水準がわかる
上記の3つのポイントがあります。
普段から求人をみていると、自分の希望する職種の求人が増えてきたり条件が良くなってきたりするのがわかるよ。
転職では、時代のトレンドに乗ることも転職勝ち組になるための大事な要素なんだ。
\5分で登録/
アンテナを立てて情報をキャッチする
【体験談】面倒くさがりでも転職したら天国だった
僕もめんどくさがりでした。
めんどくさがりというか、仕事仕事の毎日で転職をすることなんて考えられなかったんです。
でも今は、キャリアアップもできて時間に余裕ができました。
今こうしてブログを書いていることが、時間に余裕ができた証拠なんだよ。
仕事ばかりの毎日ではSNSも、ましてやブログなんて「やりたい」と思わなかったんだ。
そんな僕が、転職して良かったことTOP3をお伝えします。
あなたの将来がここにあるかもしれませんよ。
- 年収が上がってお金に余裕ができた
- 過度な残業がなくなり自分の趣味の時間を持つようになった
- 将来の不安がめちゃめちゃなくなった
年収が上がってお金に余裕ができた
老後には2,000円必要になるという話「通称2,000万円問題」をご存知でしょうか?
僕はこの問題を一撃で解決しました。
39歳で転職をしたときに年収が100万円以上あがっていますので、20年勤務すれば単純計算2,000万円以上の生涯収入が増えることになります。
さらにベースがあがれば残業代も増えますし、退職金や福利厚生のメリットを享受することができます。
過度な残業がなくなり自分の時間をもてるようになった
残業がなくなった当初は、
ヒマすぎてなにをしたらいいのかわからない
そんな気持ちになりましたが、趣味の読書をしたりブログを書いたり、今では好きなことに時間を使っています。
中でも一番「俺って幸せだなぁ」と感じる時間は
有給をとって家でのんびり寝ている時です。
今まで「有給休暇」というものは、”病気にならないと使ってはいけない万が一の有事の際のもの”と教えられてきました。
しかしです。
会社を変えてみると一転「有給休暇を消化してください」です・・・。
最初は冗談かと思いましたよ。
いくら制度で「有給休暇をとらせるように」と言っていても、表面だけは「有給扱い」で実業は「ばりばり仕事をしないと仕事が消化できない」会社は、まだ多く存在します。
「会社はこんなもの」
そんな風にあきらめないでください。
将来の不安がなくなった
将来のお金の不安は自分ひとりのものではありません。
家族の生活や子供の進路にだって影響を及ぼします。
生活に余裕がなく、ギリギリのときには
- 「家のローンは返済していけるだろうか?」
- 「子供は2人つくって大丈夫だろうか?」
- 「子供が大学に行きたいっていいだしたらどうしよう」
と毎月の給料をみては不安が募るばかり・・・・
残業がない月には、家計がマイナスになるため、自分の”こっそり貯めた貯金”を切り崩しては生活費に充てる。
今ではそんな不安はなくなりました。
他の会社の情報を集めることは、大げさな一歩ではなく、「あたりまえにやった方がいいこと」なんです。
将来の天気はがんばってもどうにもできませんが、会社は自分で選べます。
自分で決められることは、少しでもリスクを減らすことがおすすめですよ。
まとめ:最短で転職する方法は「エージェントに登録」で決まり
めんどくさい人が最短で転職する方法は「転職エージェントに登録」です。
めんどうなこと。つまり、
- 他の会社の状況
- 希望している業界の景気
- 自分の気がついていない才能
上記のものを客観的に評価してくれます。
それになによりも、ひとりだと『何から手をつけて良いのか考えるのもめんどくさい』状態になります。
転職エージェントは、客観的に自分の価値や転職活動をサポートしてくれるので、めんどくさいことを先取りしてくれるんです。
どの転職エージェントに登録したら良いかわからない・・・。
業界最大手のリクルートエージェントは、転職者の8割の人が登録しています。
まずはここに登録しましょう!
\めんどくさい人にピッタリ/
転職する人の8割が登録している
こちらの記事も読まれています。