転職天下人が涙の体験談|マイナビエージェントの対応がひどい?を徹底調査

本サイトにはプロモーションを含みます。

友人から「マイナビエージェントがいいよ」と聞いて登録しようと思ったら、口コミでは「対応がひどい」とか「連絡がこなくて音信不通」とか書かれているのを見て、マイナビエージェントに登録するのが不安になった。
そんな話を聞きました。

その口コミは本当なのでしょうか・・・・?

この記事では、転職をして年収1,000万円を達成した転職天下人の筆者がマイナビトエージェントの対応は本当にひどいのか書いています。

マイナビエージェント!!連絡こないとか求人を紹介されないってマジですか?

こんにちは。年収100万円台から転職を重ねて年収1,000万円に到達した転職天下人のリベルタ(@liberta0101)です。

転職エージェントの中でも、リクルートエージェントやdodaの次にネームバリューがあるのが「マイナビエージェント」。

でも、なんだか口コミがあまり良くないみたいです。

口コミを調べたらこんな感じだった
  • 紹介できる求人がないと断られる
  • 担当者からの連絡が遅い
  • 希望していない条件で求人を提示される

今まで転職エージェントと20回以上面談をしてきた僕が、実際に登録してみて「マイナビエージェントの対応は本当にひどいのか?」確かめてみました。

「ちょっと気になるけど、口コミが悪いから心配」「登録するか迷っている」
そんな方に向けて、マイナビエージェントの悪い口コミも良いところも全部書いたよ。

実際僕が面談をした結論は、「マイナビエージェントに登録するメリットのある人は利用した方がいい」ということでした。

メリットのある人の条件はこちらの3点になります。

  1. 主要都市(東京・名古屋・大阪など)で仕事を探している
  2. 20代(30代でも35歳以下ならギリ可能)
  3. 転職を急いでいない

当てはまる人はマイナビエージェントに登録をした方が良いです。

もし「自分はちょっと違うな」と思うのなら、まずはリクルートエージェントに登録をするのがおすすめですよ。

目次

本当にひどい?マイナビエージェントの口コミ・評判

クラウドワークスで実際に利用した方にお話を伺いました。

マイナビエージェントの口コミは他社よりも比較的おおかったです。

悪い口コミを掲載しますが、個人の感想であり企業を批判、否定、中傷するものではありません。
ご理解ください。

良い口コミ

エージェントの中で名前をよく聞いていることもあり登録しました。
面接対策が丁寧で転職理由の添削をしていただいた。

初めての転職で職務経歴書・履歴書が不安だったのですが、丁寧に添削してくれました。

マイナビにしかない求人があると友人にすすめられたため登録しました。
特に不満はなく、利用しています。

友人のすすめでマイナビエージェントに登録。
担当者の方がとても親切で経歴書の書き方を教えてくれた。

急かすような電話やメールをしてこないのがよかったです。
自分のペースで転職活動出来ました。

志望動機などを一緒に考えてくれたので、不安なく面接に行けました。

悪い口コミを飛ばして、口コミのまとめ、もしくは体験談を見る。

悪い口コミ

求人は首都圏に集中していて、地方の求人がないため応募できる求人がありませんでした。
希望と合致していない案件についてもメールでの配信がある点はわずらわしかった。

知り合いにすすめられて登録しました。
思ったよりも応募できる求人がなくて、ガッカリしています。

webで経理系の求人に強いということだったので、登録しました。
私自体のスペックが低すぎたせいなのか、マイナビエージェントとの面談自体も電話での面談となり、案件自体も1件も紹介されることはなく終わってしまったことにはひどいと思った。

最初は凄く親切な対応をしてくれているなと感じました。
紹介してもらった案件が明らかに自分の希望と違ったので、何度か断ると「選ぶとないですよ」的なことを言われて不愉快でした。

ひどいまでは思っていませんが、通話で1時間ほど面談をするのが面倒でした。

良い口コミを見る

口コミまとめ

良かった口コミをまとめるとこちらになります。

  • 友人に勧められて登録
  • 転職エージェントでは大手
  • 職務経歴書の書き方を教えてくれる
  • 志望動機の書き方を一緒に考えてくれた

良かった口コミをくれているのが、20代から30代前半に集中しています。

友人に勧められたケースが多く、20代にとって履歴書、職務経歴書の書き方を丁寧に教えてくれるのはありがたいですよね。

悪い口コミをまとめるとこちらになります。

  • 地方の求人が少ない、応募できる求人がない
  • メールの配信がわずらわしい
  • 1件も紹介されなかった
  • 希望している条件と違う求人を提案された

キャリアアドバイザーの対応も一部良くない口コミがありますが、求人の質に対する満足度が低いようです。

【体験談】登録して面談をしたら求人がなくて断られる

僕はリクルートエージェントやdodaを始めとして、複数のキャリアアドバイザーと話をしています。
正直言って、他のキャリアアドバイザーからは「引く手あまた」の状態なんです。
でも今回は・・・・・「見合う求人がない??だと?」
マジかぁ・・と凹みました。

実は過去にも利用しようとしました。

そのときも「該当の求人がない」とのことで非常に落胆しましたが、今回も残念ながら「ご希望の条件だと紹介できる求人がなくて・・・」とのこと。

対応はしていただけたので、その真相をきいてみました。

僕を担当してくれた方の印象をお伝えすると、かなり親身で好感のもてる方でした。

面談の内容をまとめるとこちらになります。

  • 僕は地方での求人を希望した
  • 地方の求人は少ない
  • 対応は丁寧で納得できる話が多い
  • 提案された求人票の行間を読みながら説明をしてくれた

電話面談の最中に、求人票をメールで送っていただきました。

求人の内容の説明をしてくれることで「希望の条件ではないけど、なぜ、この求人をおすすめしたのか?」を説明してくれました。

希望の条件ではないのですが、
この企業の〇〇がリベルタ様にマッチすると考えました。

過去に地方から首都圏に仕事に行った際のケースも含めて事例をお話してくれましたよ。

僕の場合は、
希望する条件での求人はなかった
でも、代替案を提案
なぜ、その求人を提案したのかを説明
この流れは、信用できると感じました。

マイナビエージェントとの面談は、2021年10月に行われたものを再現しています。

マイナビエージェントを利用するメリットのある人の3つの条件

実際僕がマイナビエージェントのキャリアアドバイザーと話をして、下記の3つの条件に当てはまる人はマイナビエージェントに登録するメリットがあると考えました。

  1. 20代もしくは30代の前半
  2. 主要都市への転職を希望している
  3. 転職を急いでいない

ひとつずつ詳しく説明していくね。

1.求職者が20代か30代前半

キャリアアドバイザーに聞いたのですが、下記のような特徴があります。

  • 実際に30代の後半や40代だと求人がない
  • ターゲットとしている年齢層が20代
  • 取り揃える求人が大企業より中小企業が多い

年齢が高く、大手で安定した企業を選びたいと考える35歳以降の方よりも、これから会社と一緒に伸びていく20代の方がマイナビエージェントを使うメリットがあります。

2.主要都市への転職を希望している

口コミにもありましたが、実際僕は、希望した地方での求人がありませんでした。

僕は東海地方の地方を希望したので、名古屋での企業を紹介されましたし、キャリアアドバイザーの話では他の地方であっても同じような状況とのことです。

じっくり待っていれば求人がでるかもしれません。

「じっくり待っていれば求人がでるかもしれない。」とも言われましたが、比較的主要都市で仕事をしたい方の方がマイナビエージェントの求人とマッチします。

3.転職を急いでいない

リクルートエージェントやdodaと比べると明らかに求人の数が少ないです。

選べる求人数が少ないと「本当に、この1件、2件の中から次の転職先を決めて良いものだろうか?」と不安になります。

登録だけしておいて、「もし良い条件の求人があったら転職を考える」くらいの気持ちの余裕をもてる人は利用するメリットがあります。

自分にあった転職エージェントに登録しよう。

まとめ:マイナビエージェントはひどいはウソ

「ひどい」「連絡がこない」

たしかに転職エージェントに登録したときには気持ちが盛り上がっていますし、そう思うかもしれません。

しかし、マイナビエージェントのターゲットに合った年齢層や条件であれば安心して利用できる転職エージェントです。

キャリアアドバイザーも人間ですから、担当した人によっては「ウチのターゲットじゃないから」という理由で対応がおざなりになるケースもあるかもしれません。

でも、条件に当てはまっていれば、フル活用できるよ。
メリットがある条件は、この3つ。

・20代もしくは30代の前半
・主要都市への転職を希望している
・転職を急いでいない

「紹介される求人がない」のも、「なんでもいいから転職させて売上につなげよう」としていない証拠とも言えますよ。

条件にマッチしている人は、ぜひ登録してくださいね。

▼公式HP▼

5分で登録!!

求人数がすくないのが気になるところですが、登録しておいて気になる求人がなければ応募しなければOKです。

当サイトでは、複数の転職エージェントの利用をおすすめしています。

考えや意見の偏りがなくなりますし、転職エージェント同士のサービスの競争をさせることができるからです。

他の転職エージェントの記事はこちらになります。合わせて読んでくださいね。

自動車部品メーカーの営業をバリバリこなしているタカヒロさんが、『マイナビエージェントの口コミ・評判!利用して内定をもらった僕の体験談と世間のギャップをレビュー』を書いていますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次