転職サイトへの登録って、正直ハードルが高いんだよね~
登録だけしてもメリットってあるのかな?放置しちゃうことになっても大丈夫かな?
そんな疑問にお答えます。
結論としては、無料だから損はしなくて登録だけでもメリットはあります。
「今すぐではないけど、いい会社があれば転職も検討したい」「どんな会社が募集をしているのか興味がある。」
上記のような人に読んで欲しい内容です。
ただし、デメリットも理解したうえで登録することで、今の自分に最適な転職サイトを選ぶことができますよ。
\ 最大手!非公開求人10万件以上 /
実績豊富で転職支援実績No.1
https://www.r-agent.com/
他の転職エージェントの評価を知りたい方は【1,100人分のアンケート結果つき|建設業向け転職エージェントランキング】をご覧ください。
Contents
リクルートエージェントに登録だけをするデメリット

転職エージェント最大手のリクルートエージェントに、登録だけをするデメリットを伝えします。
- キャリアアドバイザーの優先度が低い
- 電話面談がめんどくさい
- メールがうざい
キャリアアドバイザーの優先度が低い
下記の図のようにリクルートエージェントだけでなく、転職エージェントは転職希望者を採用企業に紹介することで報酬をもらっています。

転職希望者が採用されないと紹介料が入ってこないので、転職に前向きではない求職者の場合、企業に紹介できないのです。
営業ノルマをクリアするための短期的な売上に直結しないので、電話面談や紹介してくれる企業の優先順位は下がる可能性があります。
電話面談がめんどくさい
「ちょっとだけ……どんな感じか試してみたい」
そんな人にとって、キャリアアドバイザーと電話でお話しするのは少し面倒な作業かもしれません。
- 人によっては家族にバレたくない
- 車の中でコッソリ電話
- 今の職場にバレることはないの?
そんな風に思いますよね。
実際僕も初めての頃はめちゃめちゃ緊張したことを覚えています。
僕はリクルートエージェントの他にも4社の転職エージェントを登録していたので、誰に何を話したのかわからなくなったことを覚えています。
仕事もあるのに、面談の時間を調整するのはめんどくさい……
メールがうざい
転職エージェントに登録すると、メールで求人が送られてきます。
はじめのうちは良いのですが、
- 似たような求人が多くなる
- だんだん飽きてくる
- 迷惑メールに見えてくる
上記のように感じるようになると、「転職エージェントうざい!マジでめんどくさい」となり、自分が転職活動に飽きてくるとともに転職エージェントのサービスの印象が最悪になっていく現象が起きます。
でも……飽きてきたら実際うざく感じると思うんだよね~
どうしたらいいの?というかぶっちゃけメールを見る時間だってもったいない……
メールを見る時間ももったいない。本当に大事なメールが埋もれてしまう!
そうならないように、転職活動用のGmailを用意しておきましょう!
Gmailは5分ほどでアカウントを作って登録できますし、転職エージェントからのメールをすべて転職用のアカウントに届くようにしておきます。
- 大事なメールが埋もれない
- うざくなったらアカウントを開かなければOK
アカウントを分けておくことで情報の整理もしっかりできるんだよ。
リクルートエージェントに登録だけするメリット

リクルートエージェントを筆頭に、転職エージェントに登録だけするメリットをお伝えします。
- 自分の価値を知れる
- 業界の話や動向を知ることができる
- ピッタリの求人に出会う可能性がある
自分の価値を知れる
日程を調整し、家族にバレないように電話面談をしている人もいるでしょう。
そして思うハズです。
- 電話面談ってどのくらい時間がかかるの?
- 家族に隠れて電話してまで転職エージェントを使う必要があるのだろうか?
僕は20回ほど電話面談をしていますが、1回あたりの時間は30分から長くても1時間程度です。
自分の価値を客観的に見ることができます。
キャリアアドバイザーの方には本当に申し訳ないのですが、転職活動を考えていなくても「自分の価値を占う」という観点からも、社会人であれば1回は転職エージェントを利用した方が良いです。
業界の話や動向を知ることができる
仕事をして年収をあげようと思った時に大事になるのは、自分の会社だけではなく業界全体の動向です。
どんなにパワフルなスキルを持っていても、よほどの天才でなければ下りのエレベーターを相手に上ることはできません。
- 学歴に自信がない
- 未経験の仕事が気になる
上記のような方は、転職エージェントに話を聞いて、自分の希望する会社や業界が上りのエスカレーターに乗っているのか?確認する必要があります。

自分一人で業界の分析をするのは難しい作業です。
仮に分析ができたとしても、「キャリアアドバイザーの意見を聞いて答え合わせをする」と考えるのも良いでしょう。
ピッタリの求人に出会う可能性もある
転職エージェントに登録をすると、あたりまえではありますが求人を紹介されます。
そこで、
- こんな会社があったんだ!
- めちゃめちゃ大手が大量の募集をかけてる!
- 自分にピッタリの会社だ!
上記のようなことに気がつきます。
「もしかして……こんなチャンス二度とないのでは?」
どうしようもなく転職しなければいけない状況になってからよりも、事前に情報を集めていた方が転職活動は断然有利です。
必ず転職しなければいけないことはありませんが、行動をして選択肢を広げておくことは、ビジネスマンとしてのアンテナの角度が一段階広がりますよ。
二度とないチャンスを自分のものにできるチャンス!
転職エージェントに登録するときの注意点

リクルートエージェントだけではなく、転職エージェントに登録するときの注意点をお伝えします。
- プロフィールは細かく登録する
- 面談を無視はNG!
- 身の丈に合った条件を希望する
プロフィールは細かく登録
プロフィールはできるだけ詳細に登録しましょう。
理由は、下記の2つです。
- 自分の価値が正確に測れる
- 自分にマッチした求人が提案される可能性がある
転職エージェントを利用するメリットでもお伝えしましたが、客観的に自分の価値を測るのは大切なことです。
もしかしたら、今勤めている会社内で評価されていても、他の会社ではもっと高い年収をもらえる可能性があるかもしれません。
実際僕は、転職の面談で提示された年収が、その時の年収よりも150万円以上高かったんだよ。
本当に驚いたよ!
自分の経歴や持っている資格は、ウソなくしっかりと書いておきましょう。
面談を無視はNG!
「登録だけして情報だけもらえればいい」
そう思って面談を無視する人がいるようですが、完全にマナー違反なのでやめておきましょう。
電話面談ではあっても、キャリアアドバイザーと向かい合って、意思の疎通できるからこそ紹介してくれる求人の幅も広がります。
場合によっては、下記のように別の求人を紹介してくれることもあります。
経歴書を見て求人を選んでいましたが、お話をしていたら他にもあなたにピッタリの会社がありそうです。
追加で求人を送らせていただきますので、ご検討ください。
キャリアアドバイザーは仕事として企業を紹介していますが、「私がお客様」という態度ではなく、お互い対等の立場で話を進めるのがベターです。
身の丈にあった条件を希望する
年収450万円の自分が一気に年収1,000万円欲しい!
気持ちはわかりますが、いきなり1,000万円の年収をたたき出すのは、至難の業です。
転職エージェントを使う場合も使わない場合も、基準になるのは今のあなたの年収です。
今の年収から考えて、数十万円アップだとか100万円アップといった判断になるので、自分の身の丈にあった年収を希望するのがベターです。
転職で注意するポイントは、下記の2点です。
- やりたい仕事だったとしても年収は下げない
- 将来の年収が上がりそうな会社を選ぶ
特に注意して欲しいのは①です。
「やりたい仕事だったら年収下がってもいい」という方がいますが、将来的に見て僕はおすすめしていません。
別の仕事に就こうと思った時に、下がった年収をベースに転職活動をしなければいけなくなるので、一度下げた年収は元の年収に戻すのが大変です。
転職は今働いている年収がベースになるんだよ。
転職エージェントに登録するときに気になった評判

転職エージェント最大手のリクルートエージェントに登録する時に気になった評判についてまとめました。
- 厳しい言葉を浴びせられた
- 2ch(5ch)の書き込み
- 退会の手続きは3分
厳しい言葉を浴びせられた
リクルートエージェントの評判を調べていると「キャリアアドバイザーが冷たい」とか「厳しいことを言われた」というコメントがあります。
実際にどのような言葉を言われたのかアンケートを実施しました。
- 年齢的なもの
- 経験不足
- 紹介できる求人がないと言われたこと
上記のようなことをまとめていますので、ご興味のある方は【リクルートエージェントで浴びせられた厳しいひと言】の記事をご覧ください。

求人内容には満足?2ch(5ch)の書き込み
2ch(5ch)を調査してリクルートエージェントのキャリアアドバイザーに満足をしているかどうか調査をしました。
評判をまとめたものはこちらになります。
【リクルートエージェントの2ch(5ch)での評判・書き込みまとめ】の記事では、2ch(5ch)内で評判の良い転職エージェントも紹介していますよ。

求人はブラック企業ばかりなのか?
実際にリクルートエージェントの面談を受けた人にアンケートをとってブラック企業ばかりをおすすめされたのか検証しました。
結論としては、転職エージェント大手のリクルートエージェントやdodaであればブラック企業をおすすめされる心配はかなり低いです。
【求人内容がブラックばかりという評判のウソとブラック企業の見分け方】の記事では、ブラック企業の見分け方も紹介しています。

dodaの口コミも読みたい方は【dodaのエージェントってこんなもん?ひどい!って評判を体験してみた】の記事で紹介しています。
転職エージェント | リクルートエージェント | doda |
求人数 | 約29万件 | 約18万件 |
キャリアアドバイザー | 転職支援実績No.1 (2019年度) | 担当者に女性が多い |
アンケート結果 | 8割の人が利用 | リクルートの保険として利用 |
評価 | (5.0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) |
公式HP | 詳細をみる | 詳細を見る |
退会手続きは3分でできる
リクルートエージェントの場合は簡単に退会することができます。
退会のフォームから氏名やメールアドレスを入力して送信するだけなので、退会したくなっても、3分もあれば退会できますよ。

退会するために入力する項目も意外と少ないんだよ。
電話面談したくない人は転職サイトへの登録もあり

キャリアアドバイザーとの電話面談がどうしても抵抗があるという方は、リクナビNEXTへの登録がおすすめです。
転職エージェントと転職サイトの違い
転職エージェントと転職サイトの違いは下記になります。
個人的には、転職サイトのリクナビNEXTで自分の適職診断を行ってから、リクルートエージェントに登録するのがおすすめです。
リクナビNEXTの適職診断は占い感覚で自分の適性がわかりますし、適性をもとに仕事をエージェントに探してもらえば、あなたにピッタリの求人が紹介してもらえる可能性があります。
転職サイトは面談の必要なし
転職サイトは、転職エージェントと違って求人を紹介してもらうことがないので電話面談をする必要がありません。
「エージェントと電話で話すと転職しなければいけない……」
実際は全くそんなことないのですが、どうしても気になる方は転職サイトの登録から始めるのが良いです
エージェントとの電話面談は30分から1時間かかるから、調整するのがめんどくさい。という人は転職サイトから始めるのがいいですよ。
リクナビNEXTでは転職に関するノウハウも掲載されているので、サイトにログインするだけで転職の知識が身につきますよ。
まとめ:リクルートエージェントと転職サイトを上手に使おう

転職エージェント最大手のリクルートエージェントに登録した場合のメリットやデメリットについてお伝えしました。
リクルートエージェントはデメリットもあります。
しかし、使い方次第ではデメリットに感じないことも多く、自分の価値を知ることができたり、業界の動向を知るきっかけになります。
キャリアアドバイザーとの電話面談にどうしても抵抗がある方は、転職サイトのリクナビ NEXTから始めましょう。
自分の適職がわかれば、キャリアアドバイザーとの求人のすり合わせもうまくいきますよ。
転職エージェント | リクルート エージェント | リクナビNEXT |
電話面談 | 必要 | 不要 |
特徴 | 転職支援実績No.1 (2019年度) | グッドポイント診断 で適職をみる |
サポート期間 | 3ヵ月 | 期限なし |
求人 | 紹介してくれるので、 思わぬ求人と出会う | 自分で探す |
公式HP | 詳細をみる | 詳細を見る |
URL | https://www.r-agent.com/ | https://next.rikunabi.com/ |
今の会社に不満があるなら、他の会社の条件だけでも知っておいて損はないよ~
自分の価値を知らないまま安い給料で我慢をしていたら、本当にもったいない話です。
当サイトの調査では、フリーターやニートからでもリクルートエージェントを使って就職に成功した人もいます。
「転職をしなくても登録だけでもして他の会社や業界の動向を確認する」
それだけでも十分ですので、ぜひ登録してくださいね!