こんにちは。
年収190万円から転職を4回して今では年収800万円以上のリベルタ(@liberta0101)です。
最近は転職フェアも自粛ムード。ということですがオンラインで開催されると知って参加しました。
- 転職フェア オンライン(2020年5月22日、23日)
この企画に参加するのははじめてなのですが、それもそのはず「日本ではじめて行われるオンライン転職フェア」なのです。
- 転職フェアオンラインの様子をしりたい人
- 転職フェアに参加した企業に興味がある人
- がんばってる企業をしりたい人
僕自身はWEBの知識が乏しいのが現状です。
しかしです。
株式投資をしていると企業の説明動画をみたり電話をしてヒヤリングを行ってきています。
正確には数えていませんが、おそらく数百社の企業をみてきています。
この記事では各企業の特徴や話し方、感じたことをお伝えでしていきます。
オンラインで転職フェア!!
- 地方在住や未経験でも独学で勉強していれば働ける場所がある
- 世界を舞台にはたらくこともできる
- どの企業もコミュニケーション能力が必要
- ホームページや企業情報ではわからないことが話をすることで深まる
取り急ぎ転職エージェントに登録する方はこちらからどうぞ。
▼5分で登録!▼
最新のオンライン転職フェアの情報をしりたいという方はこちらの記事をご覧ください。

Contents
第一回オンライン転職フェア
オンライン転職フェアと主催者カブキの概要
転職フェア.jpさんのサイトからの引用なんですが、
「外出を自粛している転職希望者と、不測の事態にも負けず採用中の成長企業を繋げます。」
これ、すごくいいコンセプトやな。
オンライン転職フェアのメリットはこちらになります。
- 自宅にいながら気になる企業に直接アプローチできます。
- 匿名で参加可能です。
- 参加企業はリモートワークが普及してからも採用に力を入れている成長企業です。
メッチャええやん(2回目)
今できることをやろうとする会社。
すばらしいですよね。
主催されているカブキさんの特徴はこちらになります。
- 主催:株式会社カブキ
- 社員数:5名のスタートアップ企業
- 会社の場所:神奈川県藤沢市
- 業種:インターネット広告業
- メディア運営事業として転職フェアや転職Doからお役立ち情報を配信している
会社のHPはこちらになります。
カブキさんは採用についての記載がなかったので社員の募集はしていないのかもしれません。
ちなみに、社長の片川さんは静岡県出身。
僕も静岡県出身です。
オンライン転職フェアの参加企業
参加企業と募集内容の一覧表
企業名 | 募集内容 |
---|---|
サムライト株式会社 | オウンドメディアの制作 |
株式会社ZENKIGEN | エンジニア・ソリューション営業 |
ゾーホージャパン株式会社 | 海外マーケティング |
株式会社イーツー・インフォ | WEBディレクター・システムエンジニア |
コマースメディア株式会社 | ShopipyなどEC運営スタッフほか |
世界へボカン株式会社 | 海外WEBコンサルタント |
株式会社BLY PROJECT | WEBデザイナー・WEBディレクター |
一文字光秀(一文字厨器) | WEBマーケターほか |
株式会社ユニアス | コワーキング運営・ECサイト管理 |
サムライト株式会社(SOMEWRITE inc.)

サムライトの会社概要と募集職種と実績
会社設立 | 2013年9月 |
資本金 | 9,500万円 ※朝日新聞社100%出資 |
所在地 | 東京都港区南青山2−5−17 ポーラ青山ビル5階 奄美大島支社:鹿児島県奄美市名瀬末広町16-9 進ビル2F |
URL | https://somewrite.com/ |
取引先 | NEWSpicks/味の素/NTTdocomo/アウトソーシングテクノロジー/他 |
- 事業内容:コンテンツマーケティング事業
- 募集職種:編集者/コンテンツディレクター/WEBディレクター/ライター
- (会社のHPによると変人も募集中!)
- 勤務地:東京都港区南青山/奄美大島
ホームページで変人を募集しているのが気になりますが・・・
コンテンツマーケティング事業というのはSNSのアカウントを運用したりオウンドメディアを制作しているんですね。
一般消費者にインスタグラムをつかってソファを紹介した実例はこちらになります。
ソファというか「空間」を紹介していますよね。
自分がソファを買ったらこんな風だったらいいなとイメージできます。
「とどまるを楽しむ」
家という枠組みの中であたりまえのようにソファが紹介されていますが、グイグイではなくさりげなく、そして印象的ですよね。
はやく変人だしてくれや。
変人ですね。
インパクトはありますけど考えられてるんですよ。
簡単にまとめるとこちらになります。
- ルールを余裕でぶっこわせる
- 良い意味で空気をよまない
- 会社を踏み台にする
- 個の希少価値をつくりたいと考えている
もっと詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでくださいね。
【変人を求める会社】サムライトの感想
担当者さんの説明は非常に丁寧で、参加者の質問にも答えてくれていましたよ。
お話の中で特に印象的だった内容はこちらになります。
- メディアにでていない、取り上げられていない情報をとりあげていく
- 顧客の魅力をひもといて発信する
- さまざまなコンテンツを活用してメディアを運営
- 新しい分野をひらくカルチャーがある
お話の中では顧客である大学の大会前後のインタビューをはじめ、
手がけた実例を出して説明してくれたので、仕事内容が非常にわかりやすく理解できました。
実例をだしてもらえるとわかりやすいな。
お話の中で実際につくられたメディアを拝見しました。
先ほどの写真のnoyesさんのソファのように、商品を主張しすぎずに、読者・生活者によりそったコンテンツを作成されていて非常に好感がもてました。
商品はさらりと紹介する、ちょっと紹介する。
その中で価値をあげていく。
スラムダンクの「左手はそえるだけ・・・」みたいやな。
顧客の商品を、消費者によりそいながら彩っていく。
これができる会社、実現している会社は伸びていくこと間違いありませんよね。
ゴリゴリセールスをしなくても、顧客の夢を実現させてしまう会社。
従来のイメージをぶち壊すという意味で変人だともいえますね。
いい意味の変人ってやつやな。
株式会社ZENKIGEN

ZENKIRINの会社概要と募集内容
会社設立 | 2017年10月 |
資本金 | 6億7千万円 |
所在地 | 東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル6階 643区 |
URL | https://zenkigen.co.jp/ |
許可・登録 | ■情報セキュリティマネジメントシステム ISO27001(ISMS)認証取得 |
ZENKIGEN(ゼンキゲン)とは禅語の「全機現」からとっているようです。
禅語の意味としては自分の持つ機能をすべて発揮するという意味とのことです。

会社のビジョンが、自分たちのもっているテクノロジーという技術で人と企業をつなげて力を発揮しきれる社会を創出できるようにするってのはすばらしいですね。
ビジョンがかっこええ会社は憧れるよな。
テクノロジーで人と企業をつなぐ。いいですよね。
だからWEB面接のプラットフォームを提供してるんやな。
納得や。
ZENKIGENさんの募集職種はこちらになります。
- 事業内容:人事向けWebプラットフォームHARUTAKAの開発・運営
- 募集職種:SaaSエンジニア / ソリューション営業 / インサイドセールス / カスタマーサクセス
- 勤務地:東京都千代田区大手町
社長の野沢氏はサイバーエージェントやソフトバンクで新規事業を立ち上げてきた猛者です。
「テクノロジーを通じて人と企業が全機現できる社会の創出に貢献する」
できそうな気がしますね。
ソフトバンクやカルビーといった大企業でも採用されているWEB面接システムのHARUTAKA。
これは期待できるサービスですね。
【面接の採用システムだけにとどまらない!今後のHARUTAKAに注目】ZENKIGENの感想
担当してくださった方は丁寧に事業の説明をしてくれました。
今年の3月に資金調達に成功したとのことでこれからますますの事業展開が見込まれます。
担当者さんが、この会社で働くはメリット・デメリットを教えてくれました。
どんな人材にきてほしいか聞いてみました。
- こだわり・情熱のある方
- 経営にすべてを委ねない方
- 自分できめて動くことができる方
- 人としての正しさをもっている方
自分で考える視点は常に持っておく必要がありますね。
そういえば、コワーキングでWEB面接してる人みることあるよな。
それもZENKIGENのHARUTAKAなのかもしれません。
他社との機能的な違いはなくても、メンバーに人事出身の方がいることで企業に対してこまやかな気配りができるんですよ。
今後の展開がたのしみって具体的にはどんなことなんや?
大事なことなのでもう一回いいますが、現在は企業と転職者をつなぐWEB面接のシステムを提供しています。
今後は面接だけでなく社内のコミュニケーションツールとしても普及が見込めそうですよね。
事業を横展開すれば他の職種や用途にも対応できる技術なんだとわかりました。
いい意味でベンチャー企業感がてんこ盛りの会社なんやな。
仕事の99%はクライアントから直接受注しており、今後は戦略的に人員と売上が見込める非常にたのしみな会社です。
正直、転職は関係なく注目するべき企業だと感じました。
参加企業の一覧表に戻るゾーホージャパン株式会社

ゾーホージャパンの会社概要と募集内容
会社設立 | 2001年9月6日 (創業はアメリカで1996年に3名で設立) |
資本金 | 4億円 |
所在地 | 本社:神奈川県横浜市西区みなとみらい三丁目6番1号 みなとみらいセンタービル13階 川根本町オフィス:静岡県榛原郡川根本町千頭990-5 |
URL | https://www.zoho.co.jp/ |
従業員数 | 89名 |
ゾーホージャパンの募集内容はこちらになります。
- 事業内容:クラウド型ソリューションZohoシリーズの提供・運営
- 募集職種:Webライター(Zohoマーケティンググループ。アクセス解析に関する知識がある方歓迎)
- 勤務地:神奈川県横浜市西区みなとみらい
世界5,000万ユーザーに利用されているクラウド型ビジネスアプリケーション「Zoho」を提供しています。
- 会計系のクラウド
- アンケートや社内ミーティングツール
- 社内コミュニケーションツール
- ワークプレイスなどなど
これからはもっと働き方がもっと自由になっていく時代です。
ゾーホージャパンのアプリは、リモートワークを加速させる一助になるのではないかと思います。
世界で利用されているサービスなんて誇らしい仕事やな。
時流にも乗ってるで!
全部のサービスを受けても低コストなのも魅力ですよ。
You Tubeで配信されている中に面白い動画がありましたのでご紹介。
おもしろい社風がにじみ出てますね。
その他の特徴はこちらになります。
どれも魅力的ですね。
- 平均残業時間:9.1時間/月
- 離職率:11%
- 平均年齢:34.7歳
- 男女比:54:46
【全力で世界の時流に乗る会社】ゾーホージャパンの感想
グローバルに活躍されている方のお話を伺うことができました。
上位会社がインドにあることもあり、インドへの出張もあるとのことです。
仕事とは関係ないインドの話はおもろかったな。
まぁ、「カルチャー」やな。
マーケティングを重要な立ち位置にして力をいれているようです。
- リードを獲得して売っていく方法
- SEOやキーワードで課題を解決するコンテンツをつくる方法
ゾーホージャパンではどちらの方法も取り入れていて、顧客の取りこぼしがないんですね。
社員や会社についてのお話はこちらになります。
- 英語をマスターしながら仕事をする
- 外資系の企業なのでキビシイところもある
- スピーディーな判断が求められる
- マーケティング初心者もいた
日本の企業と違った面があるようですが、ゾーホージャパンで活躍できれば一気に世界が開ける感じがしますね。
求める人財は
「文章能力を理解・吸収してアウトプットすることができる前向きな人!!」
要するに、相手の言いたいことを理解できて発信できる人。
一緒に働くなら仕事も前向きにやりたよねっ。ってことやな。
僕の感じた特徴はこちらです。
- 世界の舞台が魅力的
- 仕事は忙しい!でもやりがいはそれ以上の価値がある
- 一番大切なのはコミュニケーション能力
- 仕事も全力!遊びも全力!の会社
- チャレンジする価値がり、チャレンジする気持ちが湧いてくる会社
この会社での仕事をする経験は、日本の会社員では味わえないものではないかと感じました。
日本だけでは成長市場は限られとるからな。
グローバルなウェーブにエブリデイ・テイキングやっ!!
世界基準のマーケティングスキルを自分のものにしたい方は、ゾーホージャパンでチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
参加企業の一覧表に戻る株式会社イーツー・インフォ

イーツー・インフォの会社概要と募集内容
会社設立 | 2005年10月5日 |
資本金 | 1,000万円 |
所在地 | 神奈川県横浜市西区花咲町6-145 横浜花咲ビル9F |
URL | https://www.e2info.co.jp |
取引先 | 楽天株式会社 / レイコップ・ジャパン株式会社 /株式会社KADOKAWA / 有限会社ガリガリ君プロダクション/ 他 |
イーツーインフォの募集内容はこちらになります。
- 事業内容:Webシステム開発 / サーバ構築・保守 / Webデザイン制作
- 募集職種:Webディレクター / システムエンジニア
- 勤務地:神奈川県横浜市西区 高島町駅付近
ECサイトや求人サイトをメインに開発をされています。
会社としてはシステム運用の保守やサーバー構築・保守も手掛けているのでストックビジネスの要素もあるようですね。
実績としてはこのようなことをしています。
- 顧客企業のコーポレートサイトのリニューアル
- 採用ページのリニューアル
- 事業ごみ袋のオーダーフォームを開発
ブログでも情報を発信しています。
こちらの記事ではリモートワークについて書いてありますよ。
【いい明日に通じることを】イーツー・インフォの感想
転職フェアでのお話は営業の女性の方と社長の原さんが担当してくださいました。
会社からの説明や参加者とのお話の内容はこちらになります。
- 現在は社員20名
- 5年後には社員50名、売上7億をめざしている
- 受託開発100%
- クライアントからの直案件が多く保守まで仕事を頂いている
- 顧客の割合は東京が9割と非常に多いが、他の地域の顧客からも仕事を頂いている
- 横浜の地域に貢献する仕事・活動をしている
- 小学生にプログラミング教育活動をしいてる
- 社員の中には40代の女性も多く在籍
- PHP、Javaを使うことが多い
- 正社員だけでなく、パートナーさんも働いている
けっこう話きいたんやな。
転職フェアに参加する前の企業調査の時点では、正直そんなに印象にのこっていなかったんです。
お話頂いた方の説明がものすごくわかりやすい。ききやすい!!
(許可をとっていないので一応お名前は伏せておきます)
お客さんだってな。
詳しくない人もおるんやで。
説明がわかりやすいってのは、「あたりまえ」と違って、立派なスキルなんや。
参加者とのお話の中で原社長ご自身の体験談をきくことができたのも有益でした。
実務が未経験であっても、やる気をもってどんな勉強をしいてるか?という話に勇気をもらいました。
イーツー・インフォではガチガチの根っからのエンジニアは少ないとのこと
「重視しているのはコミュニケーション能力」
人と人のことやからな。
いつだって真理はシンプルなもんや(悟り)
社長の原さんの考えだとは思いますが、事業の考え方や社会貢献について、いい意味でビジネスチックではないと感じました。
企業である限り、売上も必要ですし競争もあるハズです。
その中で売上に直結しないことにも取り組まれている姿勢はすばらしいことです。
お話をきいて本当に好感をもてた会社のひとつです。
気になった方はHPをのぞいてみてくださいね。
コマースメディア株式会社( CommerceMedia Inc. )

コマースメディアの会社概要と募集内容
会社設立 | 2016年5月 |
所在地 | 東京都豊島区南⼤塚3-44-11 フサカビル6F |
URL | https://commerce-media.info/ |
許可・登録 | Shopify Experts 取得(国内3社⽬) |
主な取引先 | 株式会社アバハウスインターナショナル / 株式会社ゴーゴーカレーグループ / 株式会社Cygames / Shopify Inc. ※五十音順 |
コマースメディアの募集内容はこちらです。
- 事業内容:Webコンサルティング / ECサイト構築・運営・受託
- 募集職種:EC運営スタッフ / Webデザイナー・コーダー / Webディレクター / ECコンサルタント
コマースメディアはサイトの戦略的な構築からリリース後の管理まで常に顧客とともに走ってくれる会社です。
トータルサポートをすることで顧客にもコマースメディアにも信頼関係が生まれ、より長いつきあいができるのではないかと思います。
売上についてはも「つくって終わり」ではなくサポートすることでストックビジネスの要素があるハズです。
顧客がもとめる限り、責任を全うするかんじやな。
コマースメディアのブログはこちらになります。
【自社ECを運営するShopifyのリーディングカンパニー】コマースメデアの感想
井澤社長が説明してくれました。
井澤社長は楽天の出身で、楽天のあとにAppBankの上場まで経験されている猛者です。
上場まで経験してるのは強いな。
会社の先が見えてる。
再現性があるってことや。
- Shopipyのリーディングカンパニー
- 越境ECに取り組んでいる
- 日々のサイト運営から受注、在庫管理、物流までサポート可能
コマースメディアで働くメリットはこちらです。
- 変化の早いECの最前線にいるので、最新のノウハウを身につけることができる
- 多様なクライアントがいて、さまざまな業界の仕事に触れることができる
- 会社設立当初からリモートワークを取り入れているメンバーの生活を大切にする会社
(地方在住者であっても応募が可能)
コマースメディアの思いはこちらになります。
- 各顧客が自社のブランドや開発に集中できる環境をつくり、「本来の形」を目指します
- 顧客によりそい、長く伴走する
こんな人材にきてほしいというのはこちらになります。
- 自分で行動できる方
- ECがすき、ネットショップがすきな方
- ひとつのことをカチッとするよりもどんどん変化させていける方
僕が感じた特徴はこちらになります。
井澤社長の印象はどうだったん?
実はコマースメディアはフェアの開催前から変化球無しで注目していた会社だったんです。
井澤社長や事業の将来性が期待を超える内容だったというのが本音ですね。
ほぉう!
やっぱオーラがでてるとか?
オーラ・・・・
経歴からみても再現性が高い事業に取り組まれているとは思います。
特に感じたところはShopifyが「好き」なんですよね。
参加者がShopifyに取り組まれている話をしたときの、井澤社長のうれしそうな感じや、逆に質問していく姿勢は好感がもてるものでした。
採用に対してガッツイてるんじゃなくて、Shopifyを通して楽しんでる感じなんやな。
僕自身は今回の転職フェアを通じて、はじめてShopipyを知ったんですが、井澤社長と参加者のやり取りをきいているうちに「ちょっとやってみたい」と思えるようになりました。
なんかわからなくても、他の人が楽しそうにやってることは試してみたくなるもんやな。
人に影響を与える要素は「楽しむ気持ち」なんだと実感しました。
仕事なので楽しむだけでは難しいとも思いますが、スタートアップ企業であったり、変化の激しい業界では割り切って仕事をするだけでもダメなんですね。
コマースメディアのホームページはこちらになります。
参加企業の一覧表に戻る世界へボカン株式会社

世界へボカンの会社概要と募集内容
会社設立 | 2014年8月28日 |
資本金 | 100万円 |
所在地 | 東京都豊島区東池袋4-39-1 ナルハマビル3F |
URL | https://www.s-bokan.com/ |
その他 | セミナー実績・メディア掲載実績多数 |
- 事業内容:海外向けWebマーケティング事業
- 募集職種:「日本の魅力を世界へ伝える」海外Webコンサルタント
- 会社案内(YouTube):越境EC・海外BtoBマーケティングの世界へボカン 会社説明
「世界へボカン」ってインパクトのある会社名やな。
これは忘れないわ。
世界へボカンは「日本のものを海外に販売する」海外BtoBマーケティングを行っているんですね。
日本の魅力を世界に伝えるのは定期的に訪れる日本ブームが追い風になると思います。
逆に日本ブームの火をつけとる立役者だったりするんでないの?
【成長市場のニーズを先取りする会社】世界へボカンの感想
社員も多国籍なメンバーが揃っていることで、その地域の最先端のニーズをキャッチしているようです。
単純に翻訳するのではなく、現地の言葉・キーワードに置き換えて翻訳することで消費者にウケるマーケティングをしているんですね。
広告運用も多国籍なチームでつくっていけば、より成果に早くフォーカスできるのではないかと思います。
ネイティブなメンバーがいる強みってやつやな。
なんか実績とかの話はでたんかな?
中古車販売の株式会社ビィ・フォワードさんの事例を出してましたね。
ビィ・フォワード??
なんか聞いたことある会社名やな。
株式投資をしている人は聞いたことがあるかもしれません。
東南アジアでの成長を狙うJトラスト(証券コード:8508)や日本での中古車買取をメインにしているカーチス(証券コード:7602)の子会社と業務提携した会社ですね。
ビィ・フォワードの成長を一緒に走ってきたんやな。
この経験値は大きいで。
世界へボカンの実績をご覧になりたい方はこちらをどうぞ。
多国籍なメンバーとともに世界のマーケティングを自分のものにしたい方はホームページをみてくださいね。
参加企業の一覧表に戻る株式会社BLY PROJECT(ブライ・プロジェクト)

BLY PRPJECTの会社概要と募集内容
所在地 | 東京本社:東京都千代田区神田佐久間河岸78-2 ヤマダイビル5F 関西支社:大阪府大阪市中央区平野町2丁目2−7 北浜コンソール305 福岡営業所:福岡県福岡市中央区渡辺通2-6-12 |
URL | https://bly.co.jp/ |
社員数 | 11名 |
BLY PROJECTの募集内容はこちらになります。
- 事業内容:Webサイト制作 / グラフィック制作 / 動画制作 / システム開発
- 募集職種:Webデザイナー / Webディレクター / バックエンドエンジニア
課題の抽出からプロジェクトのサポートまでおまかせできる会社なんです。
沖縄でもニアショア開発をしているとか?
美ら島開発というプロジェクト名で、現地企業とニアショア開発を強化している会社なんです。
【布施社長が魅力的!】BLY PROJECTの感想
このブースでは布施社長がおひとりで説明をしてくれました。
お話の内容はこちらになります。
- 社員は現在11名
- WEB制作といっても幅が広く動画の制作もある
- 社長の会社員の経験から会社のシステムをつくっている
- 年功序列はない
- 若くても実力があれば稼ぎも立場もかわる
- 信念をもって仕事をする
- 代理店と組んでの受注になる
- バックエンドのPHPまわりの人材の方が望ましい
社長の経験から会社の仕組みを作るってのは、ある意味理想やね。
社長みずからプレゼンや質疑に答えてくれる企業は人柄がみえますよね。
布施社長でいえば、話し方や仕事に対する考え方が非常に魅力的でした。
堺一文字光秀

一文字厨器株式会社の募集内容
一文字厨器の募集内容はこちらになります。
創業 | 1953年 |
所在地 | 大阪市中央区難波千日前14-8 |
URL | https://www.ichimonji.co.jp/ |
- 事業内容:堺包丁ブランド、堺一文字光秀の店頭・オンライン販売
- 募集職種:伝統工芸「堺包丁」を広めるWebマーケター(大阪・未経験者可)
- 勤務地:大阪市中央区難波千日前14-8道具屋筋内
1953年創業ってすごい老舗やな。
渋いですね
エンドレスでみていたくなります。
【1953年創業の老舗】一文字厨器の感想
大変残念なのですが、時間の都合でお話を聞くことができませんでした。
Twitterでの評判をあげさせて頂きます。
まずはPRTIMESに掲載された記事ですね。
伝統技術の体験というのは、いつの時代も一定のニーズがありますよね。
こちらの方はご家庭用に購入されて気に入ったようですね。
美しいものには惹かれるものです。
二刀流の猛者もいました。
料理人の方ですかね。二刀流になるために3万5千円かけたようです。
総じて悪い評判もなく、むしろ固定客がついている印象です。
少しでも気になった方は可能であれば大阪の店舗にお邪魔してはいかがでしょうか?
こちらの動画では包丁の研ぎ方講座を開催されています。 約43分の動画なりますので、お時間のある方はご覧頂ければと思います。堺一文字光秀のホームページはこちらになります。
参加企業の一覧表に戻る株式会社ユニアス
株式会社ユニアスの募集内容

ユニアスの募集内容はこちらになります。
会社設立 | 2019年9月 |
所在地 | 東京都品川区東五反田2丁目8−5 KNビル5階 |
URL | https://sites.google.com/view/unius/ |
- 事業内容:古民家を使ったコワーキングスペースの企画・運営、食事制限のある方向け配慮食品のオンライン販売
- 募集職種:コワーキングスペース管理者 兼 ECサイト運営担当者
品川で古民家をコワーキングスペースとして活用しているとのことです。
古民家でコワーキングって発想がステキやね。
品川の古民家をコワーキングスペースとして活用しつつ、他にもカフェやゲストハウスを運営されています。
【コワーキングの思いを現実に!】ユニアスの感想
こんな人材を求めいてる
- 外国人のお客さんがいるので外国語をお話できる方
- 法人への企画を提案できる方
- イベントを企画できる方
ECサイトの運営やオペレーションについてはブログ運営や受発注管理がメインになるとのことです。
それならワイにもできるな。
今後は地方に2号店も検討中とのことです。
コワーキングである以上、コミュニケーション能力は必須だと思いますが、「多くの人や社会の課題を解決する」ことに一役買える仕事だと感じました。
高齢化がすすんで、一人で住んでる人にとっては、週に1回でも利用してほしい場所やね。
設立1年以内の会社ですが、これからの動向に注目ですね。
ホームページはこちらになります。
第一回オンライン転職フェアのまとめ
- 地方在住や未経験でも独学で勉強していれば働ける場所がある
- 世界を舞台にはたらくこともできる
- どの企業もコミュニケーション能力が必要
- ホームページや企業情報ではわからないことが話をすることで深まる
実際に話をきいてみないとわからないことはたくさんあります。
企業のイメージが変わることもあるので、気になる方は各企業のリンクからホームページをみてみてくださいね。
他の企業もみてみたい人もおるやろ?
主催者の株式会社カブキさんもおすすめしているマイナビエージェントはこちらから登録できますよ。
▼5分で登録!▼
最新のオンライン転職フェアの情報をしりたいという方はこちらの記事をご覧ください。

転職エージェントを選びたいという方はこちらの記事で解説しています。

以上になります。
希望の求人に出会い、スムーズな転職活動の一助になればと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。