
「電気工事って名前はきいたことあるけど自分にもできるかな?」
「頑張れば1,000万円稼げるのかな?」
そんな方のために!
電気工事士として年収1,000万円を稼ぐ方法を紹介するよ。
将来の年金の不安もあるし、目の前では結婚や子育て、住宅ローン・・・
この記事で紹介する7ステップを地道に何度もこなして、最終学歴が”とりえのない高校をギリギリ卒業”の僕が、年収を1,000万円稼げるようになりました。
「自分なんて無理」と思わないで、7ステップを歩んでください。
未経験者から年収1,000万円を稼ぐ電気工事士になる7ステップ





どうやったら年収1,000万円も稼げるの?
未経験から電気工事士になる方法もあわせて教えてほしい。
はじめは電気工事士の仕事を知るところから始めて、イメージと現実のギャップがないようにしましょう。
大きな流れは、
- 電気工事の仕事を知る
- 資格を取る
- 良い条件の会社に転職をする
上記の3つの流れになります。
最初から1,000万円を目指すというよりも、階段を一つひとつ登っていった結果、年収があがると考えた方が良いです。
順番が大切です。
Aの次はB、Bの次はCです。
いきなりチートなワープを使おうとしても、考えの軸がしっかりしていないとつまづいた時に、思った以上に痛い目をみます。



ひとつひとつ武器を手にしながら、階段を登っていくイメージが大切なんだよ。
途中でコラムもあるから楽しく読んでね。
おすすめのコラムはこちら。
1.電気工事士は「やめとけ」を完全論破





まずは心構えからだよ。
ゲームで例えればルール説明みたいなもの。
どんなにがんばろうと思っていても、必ずと言っていいほど邪魔をしてくる人がいます。
決まって、
- それはやめとけ
- 無理だ
- できっこない
- お前が聞いたのは嘘だ
そんなことを根拠なく、しかも、それっぽい理由をつけて行く手を阻む敵が現れます。
でも、これはスライムみたいなものです。
少しの勇気があれば倒せるのですが、弱っているときや迷っているときには影響力が大きい敵です。
実際僕も、何度もこんな敵に遭遇していますが、
・「やめとけなんて思わない」
まずはこちらの記事で心を整えましょう。


2.年収を1,000万円までアップさせた方法


僕が1,000万円まで年収をアップさせた方法を完全に暴露します。



本当はいいたくない裏技を教えちゃうよ。
僕が試しながら仕事をしてきて、これは年収アップに役に立つと思った7つの方法を紹介しています。
- 真面目
- 一生懸命
- 会社に尽くす
そんな腐ったような言葉は必要ありません。
上記のような人は「キャプテン翼にでてくる若島津くん」と同じ。
必要のない場面で三角跳びで自分をアピールしても、敵も味方も”ポカーン”とするだけですよ。
本当に大切な場面で適切に全力を尽くす。それが大事なのです。


【COLUMN】稼ぎたいなら読書がおすすめ





ビジネスマンには読書がおすすめって言うけどなんでなんだろう?
みんな”なんとなく”読書がいいって言ってるけど、上手に言葉で説明できていないですよね。
ありがちなオススメの理由は、
- 成功者した人を知ることができる
- 知識が増える
- とにかくコスパが最高
上記のように言われます。



でもなんだか、どの理由も”ふんわり”していてよくわからない・・・
私だけなの?
そうです。
みんなわかったつもりになりたいだけです。
僕が感じる読書の魅力は、
- 純粋に楽しい
楽しいから言葉が頭に残り、感動があるのです。
自分が感動しない物語や言葉を、上辺だけ”わかったように”他の人に話しても、相手には伝わりません。
多読はオススメですが、提案があります。



多読が目的ではなく、自分の好きな言葉、物語を探してください。
仕事をするうえで、伝える力は武器になります。
たくさん感動して、自分のしっくりくる言葉で相手に思いを伝える力を身につけてくださいね。
「勉強熱心な人」こそKindle Unlimitedでマンガや小説を読んでください。
読んでる途中で思ったよりつまらなかったら次の本を読めばOKです。
\言葉の宝探しに出かける/
200万冊が手に入る
3.第二種電気工事士の勉強方法





ここからは仕事をするうえでの武器をさらに強化するよ。
まずは第二種電気工事士の筆記試験の合格を目指します。
通信講座と独学があり、下記のような特徴があります。
詳しくは『第二種電気工事士は独学でも合格可能?』の記事で解説しているので、ぜひご覧ください。
第二種電気工事士の筆記試験は、ドラゴンクエストの初期装備の「どうのつるぎ」と「たびびとのふく」と同じくらい基本的な装備です。
しかし、基本を忘れて素っ裸の地肌丸出しの感覚では、ダメージを負いやすいのは火を見るより明らか。
第二種電気工事士の筆記試験はここから始めてください。


4.技能試験の工具と材料


筆記試験を通過して、技能試験に挑む勇者を待ち受けるのは技能試験。
技能試験では、
- 慣れていない試験場
- 時間を意識して焦る
- まわりの人が余裕に見える
そんな魔法にかかります。



魔法にかかっちゃう・・・
どうしたらいいの?
それは、絶対的に”試験問題に慣れる”ことです。
いやいや、それができないから困っている。そんな声が聞こえてきそうです。
でも大丈夫です。



試験の候補問題が事前に公開されているんだ。
工具とあわせてテキストや材料をセットで購入しておけば、充分慣れることができるよ。
ホーザンと工具と材料セットが981人もの受験仲間から高評価を受けています。
まさしくこれで、仲間を手にしてパーティができたようなもの。
詳しくは下記をご覧くださいね。


【COLUMN】施工管理技士の必要性





第二種電気工事士の次に第一種電気工事士と施工管理技士が気になる・・・
これって必要なの?
第一種電気工事士は実務経験が必要で、電気工事士として、当然持っていないといけない資格です。
第一種電気工事士は、勇者の装備が「どうのつるぎ」から「はがねのつるぎ」にレベルアップした程度です。
問題は、電気工事もしくは電気通信工事施工管理技士。
こちらの資格をもっていると、
- 監理技術者や現場代理人になる可能性が高まる
- 結果、会社の代表として現場に行く機会が増える
現場での責任も増えますが、その分年収をあげるチャンスなのです。



責任ある立場に立ってこそ、会社から必要な存在になれるんだ。
僕は今、1級電気工事施工管理技士につづいて、1級電気”通信”工事施工管理技士の取得に挑戦しています。
電気通信工事施工管理技士の一次試験は通過をして、現在は施工管理技士補になります。
個人的に、1級電気工事、電気通信工事施工管理技士は、どちらか1つでも「ひかりのつるぎ」くらいの威力はあると感じています。
今年は1級電気通信施工管理技士の二次試験合格を目指しているので、一緒に受ける人はお互いがんばりましょう!


5.電気工事大手の求人をチェック





必要な資格がわかったら、ゲームクリアに積極的になろう!
まずは大手の求人をチェックするんだ!
その理由は、
- 建設業は元請け会社が儲かりやすい
- 目指す会社の求人をみて、必要な条件をチェックする
イメージしましょう!
なりたい自分、いきたい会社で活躍する自分、敵をやっつけて勇者になるイメージです!
年収が上がって休日が増えれば、
- 家族との時間も優雅に過ごせる
- 趣味にもお金をかけられる
- 住宅ローンも怖くない
- 年金が少なくても、自分で貯めればOK
馬鹿げてると思うかもしれませんが、未来の自分と大切な人を思うことが、モチベーションの維持につながります。



私も嬉しいかも~
大手の求人はこちらが参考になりますよ。


6.電気工事の履歴書、志望動機


大手の求人をチェックしても、実際に履歴書や志望動機をどうやってかいたら良いかわからない。
そんな人もいると思います。



私の旦那さんは面接に行くヒマもないから、履歴書や志望動機どころではないよ・・・
気持ちはわかります。
仕事漬けのあなただからこそ、僕は聞きたいです。
- 今の仕事を65歳までつづけられますか?
転職は簡単ではありません。
だからといって、入った会社で人生諦めていいわけありません。



勇者よ・・・気づいてほしい。
会社はたくさんあるから、依存することはないんだ。
自分の言葉で伝えることができたら、きっと相手に響く履歴書がかけるはずだよ。
志望動機の例文をこちらに書いていますので、よかったら参考にしてくださいね。


7.未経験からのおすすめはリクルートエージェント


転職はひとつの選択肢です。
今の会社に不満をもっていても、他の会社の条件を提示されることで「今の会社悪くないじゃん」と思うこともあります。
もちろん僕のように、面接に行ったらめちゃめちゃ良い条件を提示されて、「今の会社めっちゃクソだった」というケースもあります。
だからこそ、
- 自分の価値を客観的に判断してもらう
- 市場にはアンテナを建てておく
この2つが特に大切なのです!
本当の試練は、自分の価値を知る準備ができるかどうか。ということです。



正直ね、自分を他の人に評価されるのは怖いんだよ。
でも、、、いきなり面接に行って年収の話もしにくいし、転職に慣れていないから不安なんだ。



私の勇者なんだから勇気をだして。
踏み出せば、あなたはもう「勇者のつるぎ」を手に入れたようなものだよ。
転職エージェントでは、自分よりも詳しいキャリアアドバイザーが相談にのってくれます。
特に転職エージェントを利用する人の8割が登録しているリクルートエージェントへの登録は必須です。
だれもが知っている情報を、あなただけが取り損なう前に登録をおすすめします。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。


【COLUMN】年収アップに必要なこと





7つのステップをクリアしてきた勇者さま。
おめでとう!これで1,000万円だね。
実は、これで終わりではありません。



え?だまされたの?
ここまでの7ステップは、一回だけでは1,000万円に到達できません。
資格で武器を強力なものにするのはもちろんですが、
- ステップ5:大手の求人チェック
- ステップ6:履歴書、志望動機を改善
- ステップ7:転職エージェントに登録
上記の3つは特に繰り返しグルグル回して利用するのがオススメ!
転職のことや自分のいる業界動向にも目がいくようになりますので、まるで経営者のような視点で仕事を感じることができます。
会社で仕事の樹海で迷子になっている人にはみえない世界が広がるのです。
だからお願いです。



一回だけのサイクルで終わらないで欲しい。
なんどもここに来て、自分の立ち位置のチェックを繰り返せば年収はあがるはずだよ。
なにごとも続けることが一番大変で大切ですが、正しい方向に努力すれば、結果はついてくるはずです。
「いきなり転職エージェントはハードルが高い」と感じた方はKindle Unlimitedで小説から読んでください。
まずは楽しみながら言葉に触れると、伝える力が強化されて、仕事でも転職の面接でも強い人になれますよ。
\最初の物語をスタートする/
200万冊が手に入る
【COLUMN】年収と子育て


「令和2年分 民間給与実態統計調査」では、平均年収は下記のようになっています。
- 30歳から34歳の男性:458万円
- 35歳から39歳の男性:518万円
- 一番年収が多い40代後半で621万円
綺麗事ではなく、子育ては長期間に渡ってお金が必要です。



1週間に1回英語スクールに通ったとしても、毎月1万円以上は必要なのよね・・・
子供の学習の場合、一度始めると大人の都合でやめることができないので、常に”子供とお金”が頭から離れられません。
- 子供部屋にもエアコンを標準装備したい
- いい環境で勉強をさせてあげたい
- 進学の選択肢を与えてあげたい
親なら子供に好きなように選択させたいものです。
「子供に選択肢を与えることのできる親になる」
僕はそんなかっこいい父親でありたいし、子供の成長が励みにもなっています。



高学歴が正義って話ではないんだよ。
子供のやりたいことを、お金の都合で諦めさせたくないんだ。
年収をあげるのは、もちろん自分の生活を豊かにするためです。
それは同時に、大切な人を守ることにもつながっていますよ。
7ステップで1つのシリーズをクリアしたら


7つのステップで1つのシリーズをクリアしたあなたは、すでに年収があがっているはずです。
ここから1,000万円に到達するためには、
- 会社選びの選球眼
- 景気動向
この2つが特に重要になります。



会社選びの選球眼とか、、、あとになってみないとわからないし、、、。
景気動向なんてわかったら苦労しないし。
ですから、一回の転職でいきなり1,000万円を目指すのではなく、段階的に1,000万円まであげていく方法が現実的なのです。



7ステップを繰り返してグルグルまわして1,000万円を達成するんだ。
お金の心配が減れば、心配事がなくなって本業にも趣味にも没頭することができるよ。
本業にこだわらずに、すこしでも早く年収1,000万円を達成したい人は月5万円を目標に副業を考えるのもありです。
こちらの記事で、僕の実体験を書いています。


行動しなければ今となにも変わりません。
「なにから始めたらよいかわからない」人はKindle Unlimitedで興味のある本を読むのがおすすめです。
少しおしゃれなカフェに行ってKindleで本を読めば、いつもと違う新しい出会いや発見があるかもしれませんよ。
\休日を変える1冊に巡り合う/
200万冊が手に入る
では、1,000万円プレイヤーの世界でお待ちしています。
あせらず、一歩一歩登ってきてくださいね。
年収1000万円の手取り・割合については、こちらの記事で詳しく解説されています。合わせてご確認ください。
参考:年収1000万円の手取り・割合は?20代・30代で稼ぐ人の仕事 | コンサルキャリア – 20-30代のためのハイキャリアメディア